僕の資産配分の考え方 (2010年10月編)
はい、非常に光栄なことにマネックス証券さんにお声を掛けて頂き、資産設計アドバイスツール「MONEX VISION β(マネックス ビジョン ベータ)」について、コメントなどをさせて頂きました。
MONEX VISION β 著名投信ブロガーの皆さまの声(2010年10月12日)/マネックス証券
そこでは現在の資産配分などについても公開しているのですが、ちょっと理想とする資産配分と違うので、自分の考えの改めて整理する意味でちょっとまとめてみたい思います。
現状ではこのようになっています。
なかでも日本株式の割合の大きさが目立つかと思いますが、個別株で投資しているからです。
しかしインデックスファンドを使っての投資でしたら、日本株の比率を15%以下に抑えるつもりです。
やはりTOPIXなどの株価指数は、時価総額が大きいほど組み入れ比率が大きい=日本では、大きな成長は見込めないが大企業という株までもが評価される指数になっている感じています。 僕としては、TOPIXや日経平均の過去10年間の成績が示すように、大型株はこれからも期待できにくいのではないかと感じています。
しかし、小型株にはこれからも大きく成長が期待できそうな企業がたくさんあると感じています。 ただ、大企業のように何十年もつきあえる企業を探すのは無理だと思っています・・・・
まぁーそんな訳で、まとめますと、
- 日本株は、インデックスファンドの場合は15%以下
個別株投資の場合は、自分で管理できる額までで無理をしないようにする。 - 外債は今のところ大きく組み入れる考えはない
外国債券があってもいい人、なくてもいい人 - 株式の組み入れ比率は、『100−年齢』を目安とする。
- リスクは13%程度とし、リスクを抑えた配分にする。
- 新興国は、アジアに注目しています。
と言った感じでしょうか。
まぁーまだまだ僕の投資はスタートしたばかりだと思っていますし、これまでも色々と考え方が変わってきましたので、これで完璧!とは思っていません。
ですので、これからも楽しく悩んで行きたいと思っています。
コメントお待ちしています♪
-
2.
ヒラヤマ
2010 10/17 (Sun)
AM 12:44 マネックスで紹介されているのを拝見しました!
ブログを紹介されたり、内○さんに会ったりされてスゴイです。
これからもご活躍をお祈りしています。また名古屋でのセミナーを期待しています。ポートフォリオについて質問ですが、これはかえるさん全ての資産配分ですか?
それとも投資している分の配分ですか?
というのは預金の比率が10%以下で、やや低いな〜と思ったからです。
(ポートフォリオに正解は無いので良いのですが、○藤さんの著書では20〜30%位を推奨していたかと思うので疑問に感じました。)よろしくお願いします。
-
3.
かえる
2010 10/18 (Mon)
PM 09:02 >うさみみさん
お久しぶりです♪
僕も久しぶりに悩んでいましたが、仰るとおりワクワクして楽しいです〜(笑)
-
4.
かえる
2010 10/18 (Mon)
PM 09:06 >ヒラヤマさん
こんばんはです!
ほんと色んな方にご縁を頂き、走り回っています♪
さて、ご質問の件ですが、
預金はまったく別に分けております。僕の場合の預金というのは、株や投信を買うための待機資金に
なっています。 ただ投資用にと思っているので含めて算出しました。ちなみに我が家はビビリなので、貯蓄も頑張っているところです(笑)
2010 10/16 (Sat)
PM 10:59
資産配分を悩んでいる時が一番楽しかったように思います。
最近はワクワク感も薄れてしまって(トホホ)