小回り三月、大回り三年
10/11/13 AM12時ごろ
・コメント(0)
まとまったお金があったばあいの積立て投資法について、どうすれば良いんでしょうかね(あっ僕じゃないですよ・・・)。
投資額や投資経験にもよると思うのですが、資産運用本を見てみますと、多くの本で『1年』に分けてと言った感じで書かれています。
僕は、ちょっと無責任かも知れませんが、なるべく早くというなら1回でいいと思います。 僕でしたらそんな大胆なことはできません(汗)
そうではなく時間を使って分けて投資となれば、そこは先輩のアドバイスに学ぶのがいいのではないかと感じています。
小回り三月、大回り三年
相場の格言に、小回り三月、大回り三年という格言があります。
小さい相場は3ヶ月、大きい相場は3年ぐらいと続くということのですが、1年に分けてだと波次第によっては、ハズレ時期にぶつかる可能性もあるのではないでしょうか。
せっかくはじめても、損になれないことによって止めてしまうのはもったいないと思います。
実証や根拠はないのですが、相場は読めないと考えるのなら、「なるべく早くして複利を活かす」と言う方針よりも、「しっかりと時間分散をして、投資を継続できるようにする」が良いのかなーと思いました。
◆ 投資信託ランキング|株式ランキング|
◆ RSSで更新を案内しています。 http://feeds2.feedburner.com/jp/kaeru
お知らせ&関連エントリー
- 18/04/10 ・iDeCoは教育資金ではなく老後資金に
- 18/03/13 ・今さらながらに"投資の実感"
- 18/01/11 ・ゆうちょ銀行が投資信託の取り扱いを拡大中
- 14/04/29 ・日本電産リードが完全子会社化のようです
- 13/04/11 ・「子どもにおカネ・投資をどう教えるか」という勉強
- 11/03/19 ・ほんと嵐のような一週間でしたね
- 11/02/16 ・2010年、世界からは日本が強くみえた?
- 11/02/06 ・さわかみさん...。 そりゃないんじゃない?
- 10/11/13 ・小回り三月、大回り三年
- 10/09/07 ・投信販売のニュースを見て思ったこと
- 10/08/23 ・大証さんに期待しています!
- 09/11/13 ・投資には仕組みが大事とふと思ったです
- 09/09/10 ・PB商品について思った事
- 09/08/21 ・コツコツって大事です
- 09/07/29 ・ダイエットについて、ふと・・・・。
- 09/07/23 ・へっぽこ投資家の反省
- 09/07/10 ・個別投資についてもやもや
- 09/04/20 ・新エネルギーについてメモ
- 09/01/27 ・日本の税収構造をちょっとメモ
- 09/01/23 ・[メモ] 銀行の経営危険度ランキングって
- 09/01/20 ・親が買う日本電産リード (1)
- 09/01/14 ・投信ブロガーが選ぶFund of the Yea
- 08/12/25 ・[メモ] マンション販売は来年もきついかな
- 08/12/21 ・問題企業のシャルレ (1)
- 08/12/11 ・声を聞いて投資の勉強
- 08/11/14 ・[勉強] その企業を式にできますか?
- 08/10/29 ・円を借りたり、返済のリスクが恐すぎる・・・・。
- 08/08/12 ・投資手法をちょっと確認
- 08/08/02 ・パッシブ運用に期待すること
- 08/07/19 ・[メモ] 販売動向等の数字