ROEが安定企業への投資はよさそうだ
ちょっと、井手正介さんの本を読んでいて気になる記述があったので、メモメモ...。
先進国、アメリカの企業はROEが安定しているが、日本の企業はROEが安定しておらず、長期的な視点で買いにくいと言った感じのことが....。
少しぐらいの上下でしたらいいんですが、マイナスの年が何度かあるとつらいですね。 これは日本の企業が景気に連動しやすい体質、輸出企業の為替の影響を受けている企業が多いってことが考えられそうです。
まぁービジネスモデルが強固ではないっとことなんですよね (汗) だから日本株に長期的な投資がしにくいんだと思います。
これには、経営の視点や日本のビジネスモデルの弱さがありそうですね。
アメリカなどはROE(収益力)を大きくすることに重きをおかれていますが、日本は収益をスタンスなんだと思いますが、
資産の方が拡大しちゃう傾向のようです。 それが負担になっているようです。
低金利なので設備投資ブームなどで数字がよく見えていたけど実は収益に繋がらず、数年後には増えた資産&借りた金利が負担に..。
そして資産のリストラをして回復を待つ...。ってのを繰り返していそうな感じです。
投資の基本の一つに、「リスクをおさえつつリターンを狙う」があると思います。 収益が安定している企業に投資というのは、一つのいい方法ではないでしょうか。
あと、先進国の方が良さそうな企業がたくさんありそうなんですから、為替リスクなどを考慮しても投資しない手はないと思っています(ただ僕は英語は読めないのでハードルは高いですが...)。
日本から見た場合、個別株の投資にこだわらないのであれば、世界の企業にも投資するのはかなり賢い投資法のようですね。
そんな感じなので、僕としては投資信託やETFを使ってではありますが、世界への投資を継続していきたいと思います。
◆ 投資信託ランキング|株式ランキング|
◆ RSSで更新を案内しています。 http://feeds2.feedburner.com/jp/kaeru
- 14/01/19 ・「日本市場は割高か?」などあまり考えずに...
- 11/11/13 ・キャッシュリターンと言う指標を見る
- 11/07/25 ・「不動産投資」って言葉に少し違和感
- 11/06/25 ・企業の隠れ負債に気を付けたいと思います
- 11/06/24 ・株式益回りで割安かどうか判断
- 11/04/19 ・日本市場のリスクプレミアムを別の角度から
- 11/04/05 ・バリュー株投資は「勝者のゲーム」!・・・かな?
- 11/03/30 ・日本市場のリスクプレミアム
- 11/03/10 ・ROEが安定企業への投資はよさそうだ
- 10/07/28 ・日本市場は割安なのだろうか?
- 10/02/28 ・ROAを分解すると色々見える
- 10/02/23 ・株価と財務比率の関係をメモ
- 09/12/18 ・平均PERでも見てみる
- 09/08/02 ・PSRで悪くなった企業に着目
- 09/07/26 ・市場シェアと長期潜在利益率
- 09/07/20 ・ROEを分解すると色々見える
- 09/05/13 ・[景気] アメリカの雇用統計を見てみる
- 09/03/30 ・支払い利息をもうちょっとチェック
- 09/03/20 ・負債利子率とROA (簡易チェック)
- 08/12/10 ・Zスコアをちょっと見ておこう
- 08/11/16 ・世界のどこが? 日本は安い?
- 08/11/11 ・[勉強] 教えて3Qのその負債
- 08/10/31 ・僕は企業に投資をする際にもっと悩むベキなんだ!
- 08/10/14 ・減損会計とやらが気になるお年頃
- 08/08/10 ・FCF(フリーキャッシュフロー)
- 08/06/26 ・ROICを見てみる
- 08/06/17 ・株主資本をチェックしましょう
- 08/04/22 ・気になる会計用語を少し補足
- 08/03/30 ・時価総額が気になるお年頃
- 08/02/26 ・ざっくり銘柄分析 (2)
コメントお待ちしています♪
-
2.
かえる
2011 03/13 (Sun)
AM 11:19 >矢向さん
はい、僕も先進国の大企業が多く含まれている、先進国のインデックスは良いと感じています。ただ、そう考えると日本は..ってところを色々と悩んでいます。
もっと日本企業に収益力があればなぁーと。
2011 03/11 (Fri)
AM 08:21
>先進国、アメリカの企業はROEが安定しているが、日本の企業はROEが安定しておらず、長期的な視点で買いにくいと言った感じのことが....。
MSCI-KOKUSAI連動のETFやインデックスファンドを結構買っていますが、そうすると自動的にアメリカの企業が多く含まれますが、ここら辺って、よかったってことでしょうか。。
結果論的にですが。。