かえるの気長な生活日記。

へっぽこ投資家が、みなさんの老後の不安を少しでも減らすお手伝いができるよう、資産形成に役立つ投資(直販投信、インデックス投資、確定拠出年金iDeCo、バリュー投資)を自ら実践・やさしく紹介しているブログです。◆当ブログにおける内容は、個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

企業型確定拠出年金(DC)の商品選定のサポートをさせて頂きました!

f:id:kaeru_onou:20201029145024j:plain

以前からやりたいお仕事として目標にしていました、企業型確定拠出年金(DC)の商品選び。相談者の商品選びではなく企業側での商品選びです。

今回は、企業型確定拠出年金を新たに導入する企業があり、その商品選定についての依頼を頂きました。

導入するのであれば、少しでも従業員にとって良いものを導入したい。
そんなご依頼を頂けて本当に嬉しかったです。

企業型確定拠出年金には、大きくわけると単独型と総合型がある

総合型はパッケージセットになっていて、制度を利用する企業すべて同じ商品ラインナップ。など決まっております。その分、導入コストなども低いのですが、あまり自由度はなかったと思います。

一方で単独は、自由度も高いのですがコストも導入コストも高くなっています。頂いたミッションは、投資教育と投資信託の選定でした。

投資信託185本から選定いたします!

www.resona-tb.co.jp

今回は、導入企業さんが運営管理機関が"りそな銀行"  ということで、185本から商品選定することになりました。大まかには以下のような流れでした

  1. 最近の確定拠出年金の動向
  2. 導入にあたっての方向性、思いなどの確認
  3. 組み入れ資産の決定、4資産だけではなく新興国やREIT、商品などを入れるか
  4. インデクスファンドの選定
  5. バランスファンドの選定
  6. アクティブファンドの選定

確定拠出年金の選定商品自体を入れ替えるのは容易ではありませんので、インデクスファンドもコストと言う視点だけではなく、5つのポイントで比較し選定を進めました。

バランスファンド、アクティブファンドにつきましては、さらに項目を増やし、より慎重に時間をかけました。

バランスファンドにつきましては、デフォルトファンド(商品を何も選ばなかった場合の自動選択)も設定することになりました。

アクティブファンドは、採用しない資産クラスもありました。自信を持って採用しません。と言い切っていただけました。

従業員のみなさんに活用されることを楽しみにしています

実際には、ラインナップを決めただけです。これから従業員さんへの説明会などもあり、半年ほど先にはあるかと思います。

最終的には、ご自身たちで決めていただいた良いラインナップになったのではないかと感じています。従業員のみなさんに活用されること楽しみにいたします!

ぜひぜひ、お仕事お待ちしております♪
お気軽にお問合せをください!

FUNDINNOを通じロジック・アンド・デザインに出資しました

FUNDINNOを通じて3社目となる出資をいたしました。過去の記事もよろしければ、読んでいただければ嬉しいです。

kaeru.orio.jp

kaeru.orio.jp

前回も同じようなことを書いたのですが、そんなに早く投資するつもりはなかったのですが、気になる案件、やはり医療関係については応援したい気持ちの方が勝ってしまうようです。

比較的応用が利く技術のようです。 画像の高精度の復元化ということで、医療分野での活躍も期待されているようです。

fundinno.com

今回もエンジェル税制(ベンチャー企業への投資・出資に関する優遇税制)があるという事でしたので助かっております。 これからも世の中の困りごとを解消に取り組んでいる企業に出資・投資をしていきたいと思います。

当たり前ですが、クラウドファンディングはそう甘くない

セキュリテで投資していた、「塩いくら・塩すじこファンド」の会社がダメだったようで案内が来ておりました。

f:id:kaeru_onou:20201020101931p:plain

43%ほどの分配が出ておりましたので、半分ぐらいで済んだと言えばそうなんですが、クラウドファンディング自体が大儲けできるものではないので、この損失を取り返すのはなかなか難しいと考えております。

ですが、地域や伝統を応援できるので、これからもクラウドファンディングは継続していきます。

事業者のみなさんも大変かと思いますが、これからもいい事業を見つけていただけるよう期待しています。

 言っちゃいけませんが、投資の損は投資で取り戻したいと思います!

10年目突入、ひふみ投信より資産形成応援団の応援金

f:id:kaeru_onou:20200417171809p:plain


chonan
の将来用にも不定期に積立ています、ひふみ投信から嬉しい案内がありました。

5年以上保有している投資信託に対し資産形成応援団として応援金

ひふみ投信には、5年以上保有すると半年に一度、年率0.2%相当(10年以上保有すると年率0.4%相当)の応援金が、ひふみ投信の買付という形で還元されます。
f:id:kaeru_onou:20201013184226p:plain
2010年5月25日に最初の買い付けをしていました。いつの間にやら10年目経過していたようです。 0.4%分と言うのは嬉しいですね
10年間の運用の成績は、たいへん満足いく内容になっています! まだお金を使う時期ではないので答えが出たわけではないのですが、もっと買っておけばよかったと感じています(笑
これからも、"ひふみ投信"の活躍を楽しみにしております。

ひふみ投信の資料請求

 

個人型確定拠出年金の途中経過(2020年9月)

前回の報告より3か月経過したので iDeCo(個人型確定拠出年金)をチェックしてみました。
約270万円の拠出(管理手数料など控除前)にたいして約460万円。 コツコツと積立継続している結果が出てきているようです。

現在、お仕事として"企業型確定拠出年金"導入にあたっての商品選定をしております。 当たり前ですがプラン作りになるとインデクスファンド一つ選ぶのも大変ですね。
従業員の方に取って、良い制度になるよう頑張っていきたいと思います!

f:id:kaeru_onou:20201003100300p:plain

 

iDeCoはSBI証券を利用しています

SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)で節税しながら年金作り|SBI証券

 

2020年9月末 運用状況(数字をチェックしすぎるのもよろしくない)

あっという間に、今年も残り3ヶ月なんなんですね..... 遅ればせながらやっと年初来がプラスになり、なんだかホッとしています。
あくまで途中経過ですので、あまり意味はないのですが数字を公表しているので、気になっているんだなーと、改めて感じております。

相談の中では、お客さんにお話しているですが、あまり「数字をチェックしすぎるのもよろしくない」と言うことを久しぶりに自分でも実感いたしました。

2020/9 運用状況
  先月末 今月末 前月比 年初来
かえる資産     1.81% -4.65%
TOPIX 1618.18 1618.18 0.45% -5.57%
マザーズ 1121.64 1121.64 9.36% 36.67%
S&P500 3508.01 3508.01 -4.92% 2.95%
EAFE 65.48 65.48 -2.32% -8.16%
EEM 45.55 45.55 -4.74% -3.73%

f:id:kaeru_onou:20201003092954p:plain


買い:なし!、積立投資継続中
売り:なし!
上位5銘柄:
エーアイテイー、オーウイル、ニチリン、Casa、エスディーエスバイオテック(順不同)

正解はないけど「学資保険とつみたてNISA」を考えてみる

最近Twitterで、学資保険とつみたてNISA、どちらで教育資金をためる?ということが話題になっていたようです。
せっかくなので、自分なりにも整理してみたいと思います。

「つみたてNISA(投資)で学資資金を貯めたい」方の傾向

あくまで相談を受けてきた範囲での感覚ではありますが、学資保険なんかより投資。勢いよく来られるかた、どちらかのタイプの方が多い印象です。
 ①しっかりと貯蓄がある方
 ②ぜんぜん貯蓄がない方

この両極端のかたに、多くの方が引っ張られ感化され(困っている?)てしまっているように感じます。 少し落ち着いて欲しいと感じるところです。

①の方については、貯蓄があるので”つみたてNISA”にこだわるのではなく、なるべく早くに何かしらの貯蓄や投資行動に移されるのも一つだと思います。

一方で②の方ですね。 一般的に、出会いから出産まで、それなりの期間があると思います。ですが、貯蓄ができていないのは、悩ましい状況でございます。事情は色々あると思われますが、児童手当をキッカケに貯蓄をスタートされる方もおれます。
この大事な児童手当、しっかりと考えて欲しいと思っています。f:id:kaeru_onou:20200925190541p:plain

ですが途中でやめました。と言うのを多くではありませんが何件か見てきました。 相談を受けてきました。
投資だからと言って、途中でやめない保障はありません。 そうなると、どうしても資金の拘束力や名前をつけて止めにくさを意識して頂くことあります。 

仕事・私生活・健康については、かなり運に左右されるところもあると思っています。
前提違う条件の人たちがいることは抑えておいてほしいと感じます。

金融商品の特性

それでは、金融商品を選べばいいのかと、なかなか難しいのも現状です。
学資目的の金額でしたら、投資(特定口座除く)もしくは保険、どちらを使っても非課税で受け取れることがほとんどですので、心配はありません。

f:id:kaeru_onou:20200925190033p:plain

ですので、気を付けて頂きたいことは途中解約の解約があるかどうかと思っております。途中解約(売却)の可能性を上げるとすれば、

  • 収入の変化(仕事の休職・退職、転職、廃業など)
  • 生活の変化(離婚、病気・ケガ・死亡など)
  • 損をしているので、投資を止めてしまう

これらが絶対ないとは言い切りにくいですし、イギリスのデータではありますが、『幸福の計算式』に載っていたグラフを見ると、考えさせられるものがあります。
保守的ではありますが、投資だけと考えて欲しくないと思ってしまいます。

うつ病の発生率

ちなみに学資保険に入られる方ですが、ある程度調べられている方が多いと思います。
現在、日本国債の利率が低いため、貯蓄性の学資保険に魅力はないけれども入られるのは、リスクを避けられた結果の選択肢だと思われます。
ですので、その選択は考えられた結果なのかもしれません。

また途中解約をした場合の解約金も、他の保険とは違い払込額よりペナルティが少ないのも理由の一つかと思います。 なるべくお金を用意しておいてあげたい気持ちなのかもしれません。
※返戻率が高いことによって解約しやすいのが弱点でもあります。
 解約して投資に目覚めるかたもおられます。

ちなみに、会社の社内制度を確認していただきたいのですが、利用率は低いのに思っている以上に良い商品が社内にあったりします。

そうなるとどちらかの方法になるかと思っています

一つ目は、リスク性の商品と組み合わせる方法です。僕としては、日本株・先進国株・

全世界株と、どの資産にも期待はしています。一方で学費は受け取りたい時期が決まっています。ずらせても1年と思っていますので、確実性のある商品も同時に組み合わせて欲しいと思っています。

もう一つは、安定的な商品を使う場合ですね。利回りの低さがかなり低いのでカバーする方法としては、早く始める、もしくは多く積立てる。につきつと思います。低くくても何かしらの効能を持った商品もあります。

ただ単に「預金」だけではもったいないのは確かですね。

無事是名馬

ぶじこれめいばとは、競走馬を指して「能力が多少劣っていても、怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である」とする考え方を表した格言である。無事之名馬 - Wikipedia

過去のリターンが良かったことと、将来の不可実性は別です。安易な想定には気を付けて欲しいとともに、何十年後かのためにしっかりと継続を意識していただければと思います。