2013-01-01から1年間の記事一覧
1年の最後に日経ヴェリタス"NISAで買う投信"に僕のコメントが少し掲載されました。投資初心者には?と言うことで、バランスファンドについてコメントしています。今年は、もうすぐ始まるNISAの影響でしょうか、かなりの新しいファンドが設定されました。 新…
あっと言う間に一年が経ってしまいました...。しっかりと振り返るのは後程にするとして、今月の成績は先月比プラスで終えれました。 今年一年の成績ですが、嬉しいパフォーマンスとなりました。 さて、来年は売却益に対して約20%の税金が掛かることになりま…
少し前に、申込み期限が短いのに購入希望が多いと噂の、SBI債[第30回]が発売されたので、応募してみました(抽選になっています)。 SBI債 : SBIホールディングス株式会社2014/12/24満期 1.53%円建社債 期間 :1年 申込み:10万円以上・1万円単位 発行額:…
少し前に新しい株価指数「JPX日経インデックス400」が発表されました。 特徴としては財務などを考慮して銘柄選定をしていると言うことでしょうか。※持ち株の名前はありませんでした...(汗 この株価指数は東京証券取引所に上場を行っている企業・3400社の中か…
個人投資家(投信ブロガー)による「Fund of the Year 2013」、僕も投票をしたのですが、その結果が発表されました!投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013 に投票 栄えある1位は、バンガードのETF、VT。 2009年・2012年の1位に続いて3回目というこで…
先週の土曜日、セゾン投信のセミナーでお話をさせて頂きました。 バンガードの加藤さんの大阪最後のセミナーと言うことで、たくさんの方が来ておられました。 どうにか大役を果たすことが出来ました...。 緊張いたしました、お客さんの方を見る余裕は(汗 お…
今年は新しいタイプのインデックスファンドが設定されますね。 SMTシリーズでおなじみの三井住友トラスト・アセットマネジメントから為替ヘッジタイプのインデックスファンドが2本出るようです。 これまでの多くの新興国債券のインデックスファンドは「JPモ…
直販投信の一つ、コモンズ投信が2つ目のファンドを設定するようです。これまで日本株に厳選して投資するコモンズ30ファンドを運用していました。 どちらかと言うと大型株の長期保有タイプでした。新しいファンドは「ザ・2020ビジョン」 大型株から小型株が…
今月は日本市場が元気な月でしたね。 為替も円安、102円台となりましたが、持ち株の方は静かでした(損切したり...)。 株価の方は軟調だったですが、中間決算の配当が入ってきたりと少しずつ頑張ってくれています。 しっかりと積み重ねていきたいと思います…
もう締め切られてしまいましたが、来月14日にセゾン投信さんで、お話をさせて頂くことになりました。 積立て投資や投資を継続する方法などについてお話する予定です。 バンガードの加藤隆社長は12月末で退任なさるのですが、そんな機会にご一緒させていただ…
自分の持ち株の決算をなかなかチェックできていない感じで、もやもや過ごしているのですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。そんな中、日本市場は強いようですね。 分散投資をしているので、日本だけを見てもしょうがないのですが、アメリカ市場も強い…
個人的にもFPとしてもすごく嬉しいニュースが、マネックス証券より案内されました。米国株が確定申告不要の特定口座で取引できるようです♪ 一般口座の確定申告を依頼を頂くこともあるのですが、税理士法もあるので申告は税理士のメンバーにサポートしてもら…
ちょっと前にリリースされたのですが、あまり取り上げられていなかったようなので、ご紹介。低コストなSMTシリーズに、ダウ平均に連動するインデックスファンドが設定されるようです。 SMT ダウ・ジョーンズインデックス・オープン 信託報酬 : 年率0.525%(税…
本当に今年は新しいインデックスファンドやETFが出てきますね。 特に国内の株式と同じように特定口座で売買できるのは、なかなかの魅力ですね。東証 : 12月5日(木)、4銘柄の米国株式を投資対象とするETFが新規上場します~ETFの運用残高で世界最大手…
個別株の投資スタイルですが、会社の業績など簡単に読める訳ではないのですが、買ったからにはチャートなどで、売却の判断をするのではなく、業績・決算発表の数字をチェックして、たまに一喜一憂しながら、投資をしております。株価がその数字を織り込んで…
モーニングスターからNISAに関するアンケートが依頼があり回答させていただきました。大きく取り上げて頂いたよう恐縮です(汗 来年のNISA(少額投資非課税制度)開始がいよいよ迫り、投資先ファンドを具体的に検討し始める投資家も多いはずだ。個人投資家は…
今年も投信ブロガーが選ぶ、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の季節がやってきました。 どう言った企画かと言いますと、投信ブロガーのrennyさん(Blog)が企画です。 今回で7回目になるのですが、投信ブロガーが良いと思えるファンドに投票す…
今月は持ち株の決算が出始め、心配していましたが個人的には嬉しい業績が出てきている感じです。 ちょっと急騰したものあり、利確しつつ新しい銘柄を買ってみました。 すごい順調なのでびっくりしています。 今年もあと2ヶ月ですね。 頑張ってどうにかなるも…
来年からのNISA(少額非課税制度)で盛り上がっていますが、個人型の確定拠出年金を利用している僕として、うれしいニュースが上がっていました。 運用の成績に応じて受け取る年金の額が変わる確定拠出年金(日本版401k)で、政府は企業・個人が毎月出す掛…
障がい者のご家族に知って頂きたい制度があるのでご紹介したいと思います。国の制度として、障害年金やさまざまな補助制度があるかと思います。 制度を活用されていて、家族は心配ということで、ご自身達に何かあった際の、キャッシュフロー表の作成・生命保…
少し前からは新興国の減速が話題になったり、先週はアメリカのデフォルトのニュースがあったりして、日本市場も少し振り回されるような感じだったかと思います。しかし嬉しいことに、僕のリスク性資産の中の日本株はなかなか堅調です。 まぁー日本市場が好調…
インデックス投資ナイトってご存知でしょうか? インデックス投資をされている個人投資家さんたちが、盛り上がる祭典でございます(個人投資家の有志のみなさんによって運営されています)。来年の1月11日に新宿で開催されるのですが、400枚のチケットが売り…
EDINETに情報が上がっていたのですが、バランスファンドの中では、信託報酬がかなり低いながらも、一本で世界、新興国までカバーできる【世界経済インデックスファンド】に株式シフト型と債券シフト型が設定されるようです。 これまでは、株式・債券が50%ず…
あっと言う間に3ヶ月、恒例の個人型確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。外国株式、日本株式を多めに入れていますので、今のところ順調そうな感じです。 とは言っても20年も先の話ですので、節税を活用しつつ気長に拠出頑張ってい…
最近は、レバレッジ(ブル)型・インバース(ベア)型の投資信託やETFが増えていますが、ヘッジ付きタイプの新しいETNが上場するようです。 併せて、東証マザーズ指数のETFがでます。 これまで、【1563:マザーズ・コア上場投信】というETFが上場していたのですが…
すいません、大した内容ではなく申し訳ありません。 スーパーで買い物をしていたのですが、ちょっとした見た目にひっかりそうになりました。 小さい方が割高、赤いラベルの方が割引してる感があったので、商品の前で悩んでしまいました。 ちゃんと小さいを選…
9月のビックニュースとしては、やはり2020年の東京オリンピックでしょうか。全然、決定を予想していませんでしたので、朝のニュースでびっくり! 力強い景気回復を期待したいですね。 さて、日本市場のほうも、元気だったようですが、さて消費税はどうなりま…
今でもお仕事ご一緒させて頂くことが多い、やさしい株のはじめ方のひっきーさんが、新しい本を出されました。 本を頂いたので早速読ませていただきました。 今回は、脱初心者ということで、銘柄の選び方が紹介されています。 ひっきーさんの銘柄選びのスタイ…
タイトルを格好つけて書いていますが、我が家の七五三の話です...。七五三といえば、数え年の3歳・5歳・7歳の子供たちが、11月15日に成長や健康を祝って神社などにお参りする行事かと思います。 ちなみに、我が家の家族構成ですが、上の子(♂)が3歳の時に下の…
僕にはFPの師匠がいっぱい居てるのですが、その中のお一人、栗本大介さんには、今の会社(HP)に入る前から、ずいぶんとお世話になっています。相談の実務など、今でもサポートを頂いており、しっかりと知識を活用させて頂いております。 そんな頼もしい栗本さ…