iDeCo
ほったらかしにしすぎて、定例チェックの3ヶ月を過ぎていました。さて、確定拠出年金個人型の経過をチェックしておきたいと思います。 どう評価していいのかわかりませんが、プラスの評価になっているので、嬉しいところではございます。 先は長いのであまり…
あっと言う間に3ヶ月。と言いますか、4ヶ月経っていました....ので、恒例の個人型確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。評価額を見てみると、株式を多めに入れていますので前回に引き続き順調そうな感じです。 まだまだ先と思って…
来年からのNISA(少額非課税制度)で盛り上がっていますが、個人型の確定拠出年金を利用している僕として、うれしいニュースが上がっていました。 運用の成績に応じて受け取る年金の額が変わる確定拠出年金(日本版401k)で、政府は企業・個人が毎月出す掛…
あっと言う間に3ヶ月、恒例の個人型確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。外国株式、日本株式を多めに入れていますので、今のところ順調そうな感じです。 とは言っても20年も先の話ですので、節税を活用しつつ気長に拠出頑張ってい…
恒例の3ヶ月に一度の、個人型確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。期待リターンが高い、外国株式、日本株式を多めに入れていますので、今のところ順調そうな感じです。 とは言っても20年も先の話ですので、節税を活用しつつ気長に…
4ヶ月に一度、確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。プラスが大きくなっているので嬉しいです。 60歳まで先はながいですねー。 いったいどうなることやらです... ※個人型でお得な運営機関は、琉球銀行・岩手銀行の401kプランになり…
著者の竹川美奈子さんから頂戴しました。 まだまだ認知度が低いと思われる確定拠出年金(401k)、僕の場合、自分の老後資金のためだけではなく、お仕事としても関わってきています。 僕の会社のメンバーは、確定拠出年金の講師としてたくさんの企業に呼ばれて…
4ヶ月に一度、確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。嬉しいことにマイナスではない運用がつづいています。 株価(基準価額)が下がっても安く買えるので嬉しいのですが、やっぱり含み益が出ている方が、明るい感じがする"へっぽこ…
4ヶ月に一度、確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。 評価額はさておき順調に積み上がってきております。 掛け金が100万円に到達しました! 今回は内訳をちょっと載せてみました。 日本国債・外国債は、株価が下げ過ぎじゃないかな…
4ヶ月に一度、確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。 ゆっくりとした歩みですが、老後のために頑張って積立てていきます! 低コストなインデックスファンドを活用できるのはほんと嬉しいところです。 外国株式と日本債券のインデッ…
4ヶ月に一度、確定拠出年金(401k)の途中経過をチェックしてみたいと思います。ゆっくりとした歩みですが、老後のために頑張って積立てていきます! ちなみに僕の場合、個人型の確定拠出年金(401k)に加入していますが、そのメリットを活用しています。簡単…
はい、前回(11年3月)から4ヵ月たったので、401k(個人型確定拠出年金)をチェックしてみたいと思います。 自分のチェックもいいですが、個人型401kの情報もしっかりとまとめておかねばですよね。 で、現在で、加入期間は2年4ヶ月となりました。はい、順調…
地震により日本全体が大きなダメージをうけ、そして訳もわからないまま為替が76円台に入ったりと市場が大きく動いているようです。 そんな中、普段はなかなか思い出さないのですが、自分の老後の心配を思い出しました。 僕は自分の老後資金作りのために、鹿…
先週はお盆と言うことで、僕父の田舎&かえる子さんの母方の田舎である"鹿児島"にはじめてchonanを連れて帰りました。 ああ〜、飛行機代がきつかった・・・・・ でも、親戚のみなさんの笑顔を見れてほんとに良かったです♪ そして鹿児島で、鹿児島銀行の看板…
先日のセミナーが終わったあとポッキーさんとおしゃべりをしていたんですが、401k(確定拠出年金)について面白い情報を頂いたので、ちょっとご紹介。 【野村年金サポート】と、言うところの資料で、加入者さんの資産配分状況が出されているようです。 安全…
もう世間では年末の準備が着々と進んでいるんですね。 我が家にも社会保険や生命保険の払い込み証明書がぞくぞくとやって来ています。 特に今年は色んな切り替えをしたので、たくさん添付する書類がありそうです。 日本生命の生命保険&個人年金(解約) ラ…
Werder Bremenさんから教えて頂いたんですが、個人型401kで、お安い所がありました! なんて素敵な信託報酬ばかりなんでしょ♪早速、お電話してFAxで取り寄せてみました。 運営管理機関手数料は、月額539円になっているので他に比べてちょっと高めですが、100…
タイトル程大げさな記事ではないのですが、ちょっと投資信託を運営されている方にお話を聞いた時に、401k(確定拠出年金)についてちょっとお聞きしました。年金でマザーファンドを増やして個人にも実質の信託報酬も安くとかならないのでしょうかと聞いてみま…
これでコスト削減をしますと、書いてみましたが実際ちゃんと効果があるのか簡単にチェックしておきたいと思います。皮算用をして、年金部分についてはなるべくほったらかし運用にてバランスよく頑張って行きたい所です。 とりあえず、続ける事ができそうな範…
これでコスト削減をしますで、確定拠出年金の検討を始めましたが、各銀行で取り扱っている商品が違うので注意が必要なんですが、低コストの投資信託を揃えている銀行もあります。 まとめには、ナンピンマンさんの、確定拠出年金の商品を比較 一番お得な運営…
みなさん、401k(確定拠出年金)をご存じでしょうか? 僕は、第1号保険(国民年金)に加入しているのですが、今回は個人年金から個人型確定拠出年金に乗り換える事で、コストの削減を検討しています。基本的にオススメできる案ではないと思っています。 401k(確…