これでコスト削減をしますで、確定拠出年金の検討を始めましたが、各銀行で取り扱っている商品が違うので注意が必要なんですが、低コストの投資信託を揃えている銀行もあります。
まとめには、ナンピンマンさんの、確定拠出年金の商品を比較 一番お得な運営管理機関は?が非常に参考になりました。
で、特に気になっている【鹿児島銀行】さんのラインナップをちょっと紹介です。
現在の信託報酬 | 上限 | 純資産 | |
---|---|---|---|
野村日本国債インデックス | 0.3150%(0.30%) | 0.42%(0.40%) | 17億 |
野村外国債券パッシブ | 0.3675%(0.35%) | 0.5775%(0.55%) | 4.6億 |
DC・ダイワ日本株式インデックス | 0.2625%(0.25%) | 192億 | |
DC・ダイワ外国株式インデックス | 0.2625%(0.25%) | 56億 |
と、なかなか安いファンドが揃っています。複利の足を引っ張るのはコストだと思うので、ここを抑えて老後に期待したいと思います。
あと、先日のコメントでポッキーさんが書いてくださったのですが、コストを抑えてくれるポイントとして、ファンドの売却益が出た場合や、配当についても非課税となっています。
なので、売買手数料がリターンの敵と言ったポイントも取り除く事ができます。
そんな訳で、次は捕らぬ狸のなんとやらですが、ちゃんとメリットがあるかをチェックしておきたいと思います。(解約できないので、ガッカリする内容でも困りますので・・・・。)