「割安株や小型株が良い」と前回まで書いてみましたが、単純に良いのか?を小型株について簡単に見てみたいと思います。小型株
参考にするのは、海外ETFのS&P500と小型株ETFのIJRです。
アメリカの小型株と日本の小型株は結構基準(時価総額)が違うような感じですが、まぁー参考にと言うことで・・・・。
なんとなくですが、大きく上がって、大きく下がる傾向があるようですね。
下げ相場になると予想以上に売られる傾向があるようですね。需給のバランスが崩れやすい事に原因があるのかもしれませんね。
これに関しては日本もそうだと思いますので、小型株を買う時は想定した価格のもうちょっと"下"があることを考えておきたいと思います。
底値を狙うと言う意味ではなく、心の余裕用にです♪
そんな訳で、シリーズのまとめとしては、
- 市場平均はいろいろある。
- バリュー株や小型株も買っておく。ずっと保有を考えるならETFなどが良い。
- 大型株で、ボラティリティの高い株、βの高い株は買わない。
- 小型株は行き過ぎる事があるので注意。
- 収益が非常にしっかりした企業も良いが、収益力があって割安な企業にも着目(バフェットがシーズキャンデーを買ったような感じなのでしょうか。)
まぁーそんな感じで考えがコロコロ変わると思いますが、これからも悩んで行きたいと思います♪