Twitterで、biaslookさんの呟きから、色々と面白い呟きをお聞きすることができましたので、まとめてみました(抜けがあったらごめんなさい・・・)。
答え的には、株価の下落時に株式の比率を落とし(20%)、債券のなどの比率を高めるなどしてリターンを狙うファンドは、厳しいようですね。
答え的なところを赤文字にしておきました。
特に運用においてネックになるのは、資金の流出入・売買コスト・税金だと思います。 なので、これを回避するために401k(確定拠出年金)で、自分で運用し、タイミングの助言だけしてもらう。とかですかね。
biaslook | @kaeru_onou 質問なんですが、株式と債券の比率を大きく変える投信はあるのですか?株価上昇のときは株式に重点配分、株価下落のときは債券にという投信です。 | link | |
biaslook | 却下。RT @kensangyunyu: 確か、さわか◯が‥‥ RT @biaslook: @kaeru_onou 質問なんですが、株式と債券の比率を大きく変える投信はあるのですか?株価上昇のときは株式に重点配分、株価下落のときは債券にという投信です。 | link | |
biaslook | @kensangyunyu @kaeru_onou さわ◯みは全く債券投資してないじゃない。70%位まで債券・株式のポジション調整をしてくれる投信があれば良いのに。 | link | |
kensangyunyu | そうなんですよね〜。アセットアロケは期待はそもそもできないけど。RT @biaslook: @kensangyunyu @kaeru_onou さわ◯みは全く債券投資してないじゃない。70%位まで債券・株式のポジション調整をしてくれる投信があれば良いのに。 | link | |
kensangyunyu | アセット特化で、自分でアロケしたほうがいいかもね。RT @biaslook: @kensangyunyu @kaeru_onou さわ◯みは全く債券投資してないじゃない。70%位まで債券・株式のポジション調整をしてくれる投信があれば良いのに。 | link | |
biaslook | 個人が国債買うのが税法上めんどうくさいんですよね。RT @kensangyunyu: アセット特化で、自分でアロケしたほうがいいかもね。RT @biaslook: @kaeru_onou 70%位まで債券・株式のポジション調整をしてくれる投信があれば良いのに。 | link | |
biaslook | @fu4 商品や株価下落の時に80〜90%債券にスイッチングするのですが、なかなか難しいです。債券のほうが少し早く動きますし、スイッチングに数日かかるラグが。 | link | |
kaeru_onou | @biaslook 債券はないと思います。 現金で調整までですかねー | link | |
kaeru_onou | @biaslook たぶんあったとしても、リバランスの手数料をふんだくられるファンドのようなきがしますw | link | |
biaslook | @kaeru_onou 時には現金80%位まで配分を落とすことが必要だと思うんです。しかし現金だとお金を遊ばせておく感じになってしまうので、債券との組み合わせ、できれば商品とも組み合わせるのが投信成績アップにつながると思うんですけどね。手数料安い債券株式投信が一番成績良いかと。 | link | |
kaeru_onou | 公募であるかぎりは資金の流出入があるので、難しそうな気がします。私募ならありそうですね。 RT @biaslook: @kaeru_onou 時には現金80%位まで配分を落とすことが必要だと思うんです。しかし現金だとお金を遊ばせておく感じになってしまうので、債券との組み合わせ、 | link | |
biaslook | 時には株式比率を20%まで落とし現金を増やすべきということです。その代わりに債券を。RT @kaeru_onou: 公募であるかぎりは資金の流出入があるので、難しそうな気がします。私募ならありそうですね。 RT @biaslook: 時には現金80%位まで配分を落とすことが必要 | link | |
equilibrista | @biaslook @kaeru_onou その手のタイミングは、まったく当たらないだけでなく、後出しジャンケンで馬鹿扱いされるので、誰もやりたくないのが本音だと思います。 | link | |
biaslook | @equilibrista @kaeru_onou なぜ当たらないのかが理解できません。トレンドフォロー型の投信だったら、そのほうが儲かると思うのですが。現状の株式投信のほうが株式に固執しすぎて投信購入者に不利益を与えているように思います。 | link | |
equilibrista | @biaslook @kaeru_onou タイミングは、最も難しい投資判断のひとつです。誰も勝ち続けていません。その判断は、市場リスクや銘柄選択とは、切り離して取り扱えることが便利だと感じます。その意味で、タイミングを積極的に謳う投信は、少なくとも自分は、あまり信用できません。 | link | |
msyk | @biaslook 債券60%までですけどこんなのが。DIAM資産形成ファンド(スマナビ) http://bit.ly/eGdJBv あまり運用に成功しているようにも見えませんが... | link | |
kaeru_onou | @biaslook あと、売買手数料も結構かさむのではないでしょうか、株←→債券が何か優遇できればとかすれば、今後いろいろ増えて行くのではないでしょうか。 結局は絶対収益ってことでヘッジファンドになるんでしょうねー | link | |
biaslook | Biaslook投信を作りました。 http://d.hatena.ne.jp/biaslook/20110109/p1 @equilibrista @kaeru_onou @msyk | link | |
equilibrista | @biaslook @kaeru_onou @msyk 具体的に助言させて下さい。まず銘柄選択は切り離し、タイミングに専念しましょう。株式と債券を、"eq+fi=0.9"のように制約する理由は特に存在しないはずです。どちらも先物を使いましょう。 | link | |
equilibrista | @biaslook @kaeru_onou @msyk 株式と債券では、リスクの水準が大きく異なることを、考慮に入れましょう。また両者は微妙に相関します。誰かの実績を確認したければ、"overlay"で探してみるとよいかもしれません。 | link | |
msyk | @biaslook ひふみ投信は債券じゃなくて現金ですけど株式比率を変えますよね。株式投信で登録すると株を半分以上組み入れる必要あるので、バランス型投信の新しい形としてアリかもしれません。 | link | |
equilibrista | @biaslook @kaeru_onou @msyk それから、数年単位のチャレンジには、おそらくチャンスがあります。プロフェッショナルは誰も取り組めないからです。成功を祈ります。 | link | |
biaslook | @equilibrista @kaeru_onou @msyk 先物にするとサラリーマンが買えるような投信にならないので、現物にしました。法律的に先物売買可能ならそうしますが、現状どうなのでしょうか? | link | |
biaslook | @equilibrista @kaeru_onou @msyk 可能なら30年位続けます。基本的に私の確定拠出年金運用に連動させるつもりなので。ただし、私の年金はSBIに口座がありコモディティも積極的に組み込んでるので少し違います。 | link | |
biaslook | なる。ひふみの50%制限はそれが理由か。RT @msyk: biaslook ひふみ投信は債券じゃなくて現金ですけど株式比率を変えますよね。株式投信で登録すると株を半分以上組み入れる必要あるので、バランス型投信の新しい形としてアリかもしれません。 | link | |
ActiveIndex | @biaslook @msyk fofならなんとかなるのではないかと。組成面倒ですし、手間の割には売れなさそうですけど。タクティカルアセットアロケーションは売れないんですよねぇ...。 | link | |
equilibrista | @biaslook @kaeru_onou @msyk 国内投信だと部分的に面倒も出てきますが、現物株の取引コストは高いです。手数料を取らない投信を売買するという、外部性を利用した必殺技もありますね。付け加えますが、株式と債券の判断は分けた方が高効率です。 | link | |
kensangyunyu | だってさ、預ける方は勝って当り前だもん、意識は。株が暴落したときなんて、なんで株比率下げなかった!って大事になるわね。その手のお金は、絶対リターン商品が受け皿。RT @ActiveIndex: @biaslook @msyk fofならなんとかなるのではないかと。組成面倒ですし | link | |
kensangyunyu | 運用者も人の子だから、アロケーション効果を大きくとる運用スタイルで、成功報酬もなくやる人はいないと思う。 | link | |
kensangyunyu | それでも、そういうファンドがあるとしたら、運用者はあんまり真剣にはやってくれないと思うな。基準のアロケーションがベンチマークで示されて、その周辺をウネウネ漂うスタイルになるから、大きなアロケーション効果は期待しづらくなる。 | link | |
biaslook | 投信購入者の行動がFMの売買行動を制約してるんですね。RT @kensangyunyu: 預ける方は勝って当り前だもん、意識は。株が暴落したときなんて、なんで株比率下げなかった!って大事になるわね。その手のお金は、絶対リターン商品が受け皿。 @ActiveIndex @msyk | link | |
kensangyunyu | それだけ、絶対リターン志向のお金は、運用者にとって、結構やっかいだったりするわけです。実際。 | link | |
biaslook | @equilibrista @kaeru_onou @msyk 日本人サラリーマンが買えるような投信であることが大前提です。そのうえで先物売買可能なら、先物で行きます。債券単独で動きをみたことはないので注意します。ありがとうございます。 | link | |
kensangyunyu | 理想は、少人数私募のFHで、アロケーション効果を大きくフォーカスしたもの。運用者の責任とリワードがしっかりしたものならありかもです。運用者の逃げ場を無くし、報酬もしっかり提示する。RT @biaslook: 投信購入者の行動がFMの売買行動を制約してるんですね。 | link | |
biaslook | ふむ。RT @kensangyunyu: 運用者も人の子だから、アロケーション効果を大きくとる運用スタイルで、成功報酬もなくやる人はいないと思う。 | link | |
equilibrista | 上昇したときには「なぜ追随しなかったのか」、下落したときには「なぜ避難しなかったのか」と、暗に念頭に置かれるベンチマークだけが、バックミラー式に変化しますね。 RT @biaslook: RT @kensangyunyu: 勝って当り前 @ActiveIndex @msyk | link | |
biaslook | ふむふむ。RT @kensangyunyu: それでも、そういうファンドがあるとしたら、運用者はあんまり真剣にはやってくれないと思うな。基準のアロケーションがベンチマークで示されて、その周辺をウネウネ漂うスタイルになるから、大きなアロケーション効果は期待しづらくなる。 | link | |
kensangyunyu | 個人的にには、リバイバルファンドがあれば買いたかったです。伝統的なアセマネだと、倒産リスクある株買って潰れると、それは猛烈にめんどくさいことになるから無理筋だけど、いくつかは生き残って、フルキャスやフーみたいに何倍にもなるわけで。 | link | |
kensangyunyu | 以前の職場で、ダウンサイド限定なのに、ベンチマーク評価の株のファンドがあったんですが、あれはかなり怖い。特に株が下がる局面では、どこが底かをあてなくてはいけない。一日ズレるとロスカット‥ RT @equilibrista: 上昇したときには「なぜ追随しなかったのか」 | link | |
biaslook | そうですよね。現物で行きます。RT @moraimon: 投信レベルでは先物は使ってるファンドはありますよ。RT @biaslook: @equilibrista @kaeru_onou @msyk 日本人サラリーマンが買えるような投信であることが大前提です。 | link | |
biaslook | @kensangyunyu 数年後の成績次第で、どこか雇ってくれたらwww。って素人ですけどね。 | link | |
equilibrista | 株式/債券/現金のタイミングを計るとき、"株式+債券<1"だとか、"0<株式<1"だとか、必要が明らかでない制約を仮定してしまう場合も多いが、予測そのものと制約の効果は分けて考える方がよい。 | link | |
equilibrista | 特に債券では、金額とデュレーションのリスクの区別は曖昧で、"債券<1"なる制約は、ほとんど意味をなさない。30年債とレバレッジとは、その意味なら似ている。何を予測するのか、また何を取引するのかについて、明確にするとよい。 | link | |
equilibrista | 実は株式でも、金額とベータのリスクの区別は曖昧で、目一杯の金額分だけ高ベータ銘柄を組み入れるのとレバレッジとは、その意味なら似ている。何を予測するのか、また何を取引するのかについて、明確にするとよい。 | link | |
equilibrista | 加えて、市場リスクとタイミングの成否は、分けて考えた方がよい。上昇相場でロングへの偏りが利益を出すのは、考えるまでもなく当然のことだが、市場が反転すれば負けてしまう。バックミラーに未来は映っていない。 | link |