かえるの気長な生活日記。

へっぽこ投資家が、みなさんの老後の不安を少しでも減らすお手伝いができるよう、資産形成に役立つ投資(直販投信、インデックス投資、確定拠出年金iDeCo、バリュー投資)を自ら実践・やさしく紹介しているブログです。◆当ブログにおける内容は、個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

USJって、儲けてるだろなーって感じたこと

先日、USJに遊びに行き、みんなですごく楽しんできました。
当日も9時開園のところ、人が多いとの理由から8時30分すぎに開園となかなかの盛況ぶりのようでした。

【企業特集】ユー・エス・ジェイ(USJ) 周年特需の反動や値上げ後も集客増 営業利益率3割まで復活した理由|ダイヤモンド・オンライン
とあるように、テーマパークらしからぬ営業利益率になっているようです。
東京ディズニーランド(オリエンタルランド)が営業利益率18%(5年前は10%)ですので、すごいいい数字ですよね。

ダイヤモンドの記事を見てみますと、良いように書かれていますが、実際に行ったものの感想としては、そりゃー良い利益率になるのかな....と感じましたので、その率直な感想、あくまで個人的に感じたことを書いてみたいと思います。

  • まず、価格設定がひどい....
  • 東京ディズニーランドより200円も高い(6200円と6400円)。
  • 年間パスポートを大安売り中(TDL:52000円、USJ:27000円→15800円
  • 待ち時間いやな人は、さらに、4900円もしくは3200円を払うと早く乗れます
  • ちなみにUSJは39万㎡、TDLは51万㎡と大きさも随分と違います。 ということは、アトラクションの数なども違ってきますよね。
  • サービスもディズニーランドにずいぶんと劣るように感じました
  • まず店員さんがいない...。 1/3ぐらいにスタッフぐらいなのでしょうか。
    来場者数に違いはあるからとは思いますがトイレ探すのに難儀しました。
  • 一度出たら再入場できない(TDLは可能)。年間パスを持ってたら大丈夫なんです。
    一日チケットではなく、一回チケットですね....。

そんな訳で、ディズニーランドより、人が少なく混雑度も低いかと思いますが、「しっかりと楽しんだー!」って感じがあまりなかったです。
ディズニーランドよりアトラクションの対象年齢が上。というのもあるかもしれません。
※ただし、食べ物はだんぜんUSJの方が美味しかったと思います!

もしかするとスヌーピーが可愛くない!っていうのが一番の原因なのかもしれません。 スヌーピーが好きな僕としては、USJであうスヌーピーにがっかりしちゃうんです...。

計画停電

ちなみに、僕は年間パスを前に12,700円で買ったので凄く楽しんでるのですが、変に感じる価格設定がどこまで通じるのか気になるところです・・・。