あんまり深く読んでない本もあるけど、読んだ本のメモ。
2009年3月の読書メーター
読んだ本の数:15冊
読んだページ数:2673ページ
■もう、自分年金を作るしかない!
非常にひどい本を久しぶりに読んだ。 ほんとなんじゃこれと思います・・・・・。
読了日:03月30日 著者:浅井 隆
もう、自分年金を作るしかない!
■恋は、あなたのすべてじゃない (青春文庫 い- 20)
改めて衣良さんには女性的な部分があるんだなと感心。女性向けって事だけど男性が読んでも色々と気付かされると思います。 自分がシアワセになるために必要な事はやっぱり努力ですよね。
読了日:03月25日 著者:石田 衣良
恋は、あなたのすべてじゃない (青春文庫)
■目からウロコ!知らなきゃ損する年金の誤解トップ50
あまり良い情報はなかったけど、遺族年金は色々とおかしい仕組みだな。
読了日:03月24日 著者:原 令子
目からウロコ!知らなきゃ損する年金の誤解トップ50
■年金のことならこの1冊 (はじめの一歩)
ちょっと読んでおけば良いかなと言う感じ...
読了日:03月22日 著者:原 智徳,内海 徹
年金のことならこの1冊 (はじめの一歩)
■週刊 ダイヤモンド 2009年 2/28号 [雑誌]
読了日:03月19日 著者:
週刊 ダイヤモンド 2009年 2/28号 [雑誌]
■できる社長の会計力—経営・会計の王様!!「純資産」
金児昭さんの本はおもしろい。 ちょっと初心者むきだったけどよかったかな。 のれんを勉強しよう。
読了日:03月18日 著者:金児 昭
できる社長の会計力—経営・会計の王様!!「純資産」
■「俯瞰」でわかる決算書
率でみた全体や他の企業との違いを先に把握っていうのは非常に判りやすかった。基本的なポイントを抑える事ができた感じです。 あとは数を見ていくための分析には良い本だと思います。
読了日:03月16日 著者:中村 亨
「俯瞰」でわかる決算書
■MBA財務会計 日経BP実戦MBA〈3〉
古いヤツですが読んでみた。 理解できないことが凹んだですが、大事な項目が多いので何度も読まなきゃいけないな。
読了日:03月16日 著者:金子 智朗
MBA財務会計 日経BP実戦MBA〈3〉
■るるぶ淡路島 鳴門’09 (るるぶ情報版 近畿 15)
読了日:03月14日 著者:
るるぶ淡路島 鳴門'09 (るるぶ情報版 近畿 15)
■やわらかく考える金融工学—ツキと後悔のリスク分析
リスクや統計って言葉がやっぱり難しいなぁー。 でも読みやすかったけど理解出来ないw
読了日:03月11日 著者:土方 薫
やわらかく考える金融工学—ツキと後悔のリスク分析
■ツキの法則—「賭け方」と「勝敗」の科学 (PHP新書)
それでもツキに巡り会いたいww
読了日:03月10日 著者:谷岡 一郎
ツキの法則—「賭け方」と「勝敗」の科学 (PHP新書)
■週刊 ダイヤモンド 2009年 2/21号 [雑誌]
テレビ安くなれ!
読了日:03月08日 著者:
週刊 ダイヤモンド 2009年 2/21号 [雑誌]
■年金運用の実際知識
リスク拒否度についてうんたらかんたらを知った。 あまり一般的な資産運用に書かれていないので、ちゃんと見ておきたい。
読了日:03月06日 著者:山崎 元
年金運用の実際知識
■週刊 ダイヤモンド 2009年 3/7号 [雑誌]
まだ安くなるなーと感じたっす。
読了日:03月05日 著者:
週刊 ダイヤモンド 2009年 3/7号 [雑誌]
■経済は感情で動く—— はじめての行動経済学
投資には真ん中部分がお役に立つと思います。前半は比較的面白かったけど、後半はん・・・・・。ってなった。
読了日:03月04日 著者:マッテオ モッテルリーニ
経済は感情で動く—— はじめての行動経済学