マネーリテラシー
世間的には、FIREという言葉が流行っていますね。「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので「経済的自立」と「早期リタイア」を意味しています。 企業からのご依頼が多かったのもあるの大きな理由かと思いますが、少し前までライフプ…
金融庁より、資産運用業界の高度化に向けて分析した資料の2021年版が発表されていました。ちなみに高度化とは、『業務価値を高めること、事業・商品価値を高める』ことを意味するそうです。 ぜひ使っていきたいカッコイイ言葉ですね。 www.fsa.go.jp さてそ…
SNSなどで「保険は不要!」と言うやりとりを見かけることがあります。いつも思うのですが、よく詳しく知らない方の保険事情にまでアドバイスできるなーと思うこの頃です。 特に、医療保険やがん保険については、その話題になりやすいように見えます。今回は…
ここ2,3年で投資を始められた方には、馴染みがないかもしれませんが少し前まで"毎月分配型ファンド"と言って、毎月、分配金が出るファンドが多く売れていました。 売れてはいましたが、本当の意味での人気があったかは疑問が残るところではありますが、直近1…
すいません。タイトルが長くなりました。FPのお仕事をしていると、あれもこれもが気になることがあります。相談と言って、そのキッカケには2種類あると思います。 どうしたらいいのか分からないので相談 自分の話を聞いて欲しい、共感して欲しい、背中を押し…
投資、資産形成というと、リターンが得られる手法に注目されがちですが、FPとしてお伝えしたいのが、資産形成のお供となるお得な税制優遇制度になります。 お得な制度ってどんなものがある? 資産形成をサポートしくれる制度ですが、大きく分けると2つのタイ…
ドラマ・アニメ、バラエティが好きなので、テレビを毎日見ています。当然、CM(コマーシャル)も見るのですが、保険会社のCMはよく見かけるので、そのCMが誰に訴えかけているのか、素人目線ですが考えてみたいと思います。 ※保険会社のCMですので、必要性を…
日経の有料記事になりますが内容を見ていて、すこし気になった表があったので、備忘録的としてのメモです。 www.nikkei.com ある表とは、お金の出入りの多さにびっくりさせられる、運用会社別の資金流入額上位でした。. ある運用会社は1か月で分配金支払額…
先日、東日本大震災の余震とみられるM7.1規模の地震がありました。大きく揺れたようで、家の中のものが壊れたり、一夜明けてからは建物の被害状況の映像が多く見られました。 けが人も多かったようですが、亡くなられた方がおられなかったのは、不幸中の幸い…
子供の教育資金の準備として、貯蓄性の保険について教えて欲しいと依頼を頂いたので、簡易的にですが自分なりに整理しみました。 払込時にも受取り時にも為替の影響を受けるのが外貨建て保険 2020年10月以降、外貨建て保険(ドル建て保険)に改定があり、積…
最近Twitterで、学資保険とつみたてNISA、どちらで教育資金をためる?ということが話題になっていたようです。せっかくなので、自分なりにも整理してみたいと思います。 「つみたてNISA(投資)で学資資金を貯めたい」方の傾向 あくまで相談を受けてきた範囲…
株式市場も、経済も大きくダメージを受け、個人的には「まぁーショックです」いくら未来を期待していても、ショックというか悲しい時期を過ごしていたのですが、なかなか勇気づけられるコラムごございました!ので、ご紹介したいと思います。長期投資スタイ…
ブロガーの皆様、本日はお忙しい中、ブロガー交流会にご来場いただきありがとうございました。 pic.twitter.com/pN8eypG2f0 — SBIアセットマネジメント株式会社 (@SBI_AM) 2020年1月24日 SBIアセットマネジメントさん主催のブロガー交流会に参加してまい…
先日、rennyさん、島田千保さん、竹川美奈子さんが主催されましたた、【11/6(水)】「プロのファンドマネジャーが教える、投資信託で資産形成するなら知っておきたいこと」noteイベント情報|noteのパネルトークにFP兼個人投資家として登壇させていただきまし…
以前からブル○倍や、ベア○倍など、ある商品に対して○倍、2倍や3倍の値動きをする積極的にリターンを狙っていくファンドは存在していましたが、資産形成という観点よりも、短期的なリターンを狙ったり、リスクヘッジのために使われてきたように思われます。※…
農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)様にお声がけ頂きまして、ブロガー座談会に親子参加させていただきました。 ※厳密に言いますと農林中金は、運用会社ではなく投資助言の会社になります。 運要会社としては、農林中金アセットマネジメントとなります。…
先日、お声がけを頂きましコムジェスト・アセットマネジメント株式会社主催のブロガーズミーティング「個人投資家と考えるESG投資」に参加してきました。 コムジェストは、日本ではあまり馴染みのない運用会社ないかと思われます(僕はあまり存じ上げていま…
すこし気になる記事がありましたので、僕なりに感じることをメモしておきたい思います。個人的には、所得控除・運用益が非課税など、優れたメリットがあるので、大いに利用しているiDeCo(個人型確定拠出年金)ですが.... 「教育費づくりというと、つい色を付…
怒られるかな、やっと投資をしている実感がわいてきた このブログでは本当に久しぶり(2005年以来)に書くことになります。 離れていた娘が、無事に卒業し、春から新社会人となります。本当に嬉しいものです。頑張ってきた娘に、僕ができたことはほんの少し…
先日、すごく楽しい勉強会、I-O ウェルス・アドバイザーズの岡本和久さんの事務所で、竹川美奈子さんが発起人となってくださった勉強会「子どもにおカネ・投資をどう教えるか」に参加させていただきました。 岡本和久さんが、これまで中学校や高校でされてき…
少し前までは、5大証券(SBI・松井・楽天・マネックス・カブドットコム)と言われてたと思いますが、今では6大ネット証券のようですね。 相変わらず、SBI証券の強さ、松井証券の収益力の高さが目立ちますが、なんとGMOクリック証券も業績が良いようです。FX…
ここ3,4ヵ月、研修&資格などの試験ばかりで、アワアワしている"かえる"です。 先日嬉しいことに、ファイナンシャルプランナー2級の資格に合格する事ができました。 やっと相談員としてもスタートラインに立てそうです! しかし、まだまだ取りたい資格、CFP…
ちょっとマネックス証券の嬉しい取り組みをご紹介です。 先日、monexTVと題してUSTREAM(オンライン動画サービス)で、代表の松本大さんと内藤忍さんが、金融に関する情報を対談形式で配信されていました(これから月に2回ほど発信される予定だそうです)。 …
思い出したようにちょっとご報告。 ちょっと前に嬉しいお知らせが届いていました♪ 9月にファイナンシャルプランナー(FP)の3級の試験を受けていたんです。 こそっと(汗)3級と入門の試験ではありますが合格していました。 入り口ではありますが非常に嬉しいで…
今日は、ちょっと相互リンクさんの面白い活動をご紹介です。ひでさん(株ではじめる資産運用)&みはるん(株初心者みはるん コバンザメ資産運用)が投資、経済について、マンガにして色々と説明! おぉ〜それにしても漫画にしちゃうエネルギーが凄いな♪ 面白い…
期待リターンを素人目線で考えるで、コスト削減に取り組もうーと言うことで、身近なところの節約を心がけていますが、その一つに"クレジットカード"って言う項目があります。(でも、非常にチープな節約です・・・。) 僕は、ややこしいのは嫌なので、クレジッ…
オメデトウ♪ & スイマセン・・・・。 昨年、「マネポケ大賞2007」の株・債券部門って言うのは頂いたんですが、今年もその「マネポケ大賞2008」の発表がありました。 »マネポケ大賞2008|金融投資クチコミコミュニティ−マネポケ で、なんと、 株をはじめる前…
「投資教育」や、「投資って何?」について一歩踏み出すリンク集です。 小さな子供に「お金」を教えるのは、なかなか難しいように思われます。 小さい子に「お金」を教える事については、意見が分かれるとは思いますし、自分が教えるのが一番だと思いますが…
いつも当Blogに有難いアドバイスをして頂ける、Werder Bremenさんに、夏休みは投資教育なのか!に関連する投資教育のサイトを色々と教えて頂きました。 色々とあるようで、全然知らなかったです・・・・。 色々と面白そうな活動があるようなので、これからも…
いつの間にやらもう7月ですね。大人にとって休みとかって関係ありませんが、子供にとっては夏休みが近づいているんですね!!!! そんな夏休みに羨ましい企画! 今回、大人にはあまり関係ありませんが、面白いのを見つけたので、ご報告。 投資教育って誰がする…