2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
私の周りでも、コロナウイルスワクチンを接種された方が出てきているようです。私も打とうと思っていますが、接種券が来ていないので動けていません。 さていよいよ7月となりオリンピックまであと少しとなりましたが、スポーツ競技としての楽しみと、開催中…
先日、日経新聞の記者さんに、一般NISA・つみたてNISAの口座の選び方について取材をお受けいたしました。ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんのコメント掲載されていました。 【有料会員限定]】の記事ですが、無料会員でも毎月10本の記事を無料…
金融庁より、資産運用業界の高度化に向けて分析した資料の2021年版が発表されていました。ちなみに高度化とは、『業務価値を高めること、事業・商品価値を高める』ことを意味するそうです。 ぜひ使っていきたいカッコイイ言葉ですね。 www.fsa.go.jp さてそ…
あまり単元未満株で取引きすることはないのですが、マネックス証券が嬉しい取り組みを発表してくれました。少額でも株が気軽に購入できるようになるのは嬉しいニュースですね。 マネックス証券は7月、1株から取引できる「単元未満株」について、国内銘柄の買…
SNSなどで「保険は不要!」と言うやりとりを見かけることがあります。いつも思うのですが、よく詳しく知らない方の保険事情にまでアドバイスできるなーと思うこの頃です。 特に、医療保険やがん保険については、その話題になりやすいように見えます。今回は…
ここ2,3年で投資を始められた方には、馴染みがないかもしれませんが少し前まで"毎月分配型ファンド"と言って、毎月、分配金が出るファンドが多く売れていました。 売れてはいましたが、本当の意味での人気があったかは疑問が残るところではありますが、直近1…
すいません。タイトルが長くなりました。FPのお仕事をしていると、あれもこれもが気になることがあります。相談と言って、そのキッカケには2種類あると思います。 どうしたらいいのか分からないので相談 自分の話を聞いて欲しい、共感して欲しい、背中を押し…
始めるときには半年間悩んだのですが、いざ始めるとそっと見守るだけのiDeCo(個人型確定拠出年金)。なんとか10年以上継続することができました。 iDeCoを移換することになるので、その前にこれまでを数字で振り返ってみたいと思います。 改めて好調だった…
投資、資産形成というと、リターンが得られる手法に注目されがちですが、FPとしてお伝えしたいのが、資産形成のお供となるお得な税制優遇制度になります。 お得な制度ってどんなものがある? 資産形成をサポートしくれる制度ですが、大きく分けると2つのタイ…
お伝えしているポイントは2つ 投資をはじめられた方や、NISAの相談ではあまりないのですが、企業型確定拠出年金の相談を受けていると、よく聞かれる質問の1つな気がします。投資のイメージとして、株式や債券はイメージされておられるのですが、REIT(不動産…