メディア掲載など
久しぶりの投稿となりますが、金融メディアの『Finasee(フィナシー)』でコラムを執筆させていただきました。 確定拠出年金、iDeCo(個人型)やDC(企業型)について、投資にまだまだ踏み出せてない人や悩んでいる方に向けて、実際のデータを使って私になりに解…
今回も金融メディアの『Finasee(フィナシー)』でコラムを2本掲載いただきました。確定拠出年金についての質問を頂いたりするのが、「自分が何に投資しているのかわからない」。 そのような質問に対して、相談やセミナーでもお伝えしていることを2本にまと…
ブログをずいぶんと更新していなかったのですが、新しい年度になったこともあり、ゆっくりとですが更新していきたいと思います。 FPとして、有難いことに忙しくさせて頂いております。その中で、お伝えできることとしては、金融メディアの『Finasee(フィナ…
先日、日経新聞の記者さんに、一般NISA・つみたてNISAの口座の選び方について取材をお受けいたしました。ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんのコメント掲載されていました。 【有料会員限定]】の記事ですが、無料会員でも毎月10本の記事を無料…
2014年から投資をしている「セキュリテ」を運営するミュージックセキュリティーズさんにインパクト投資(クラウドファンディング)に取り組んでいる個人投資家としてインタビューを受けました。ちょっと写真が大きくて非常にお恥ずかしい限りですが..... www…
先日、日経マネーの記者の方よりESGについて「個人の方からESGについて投資の相談は増えていますか?」という取材をお受けいたしました。記事は無料で公開されているので、よろしければぜひお読みください。 www.nikkei.com 実際のところですが、投資のニュ…
www.nikkei.com r.nikkei.com 具体的な金額は出していないのですが投資のキッカケなど、なかなか恥ずかしい内容まで掲載いただきました。 顔まででちゃっているので、より一層悪いことができなくなりました。あとは成績までついてきているとカッコいいのでし…
私も入会している日本FP協会、その会員向けの会報誌、FPジャーナルに取材された内容が掲載されました。2020年4月号「第124回 52歳会社員。早期退職制度で転職したい。収入はいくら必要? 企業年金はどうする?」について、協力させていただきました。 内容で…
投資で損をしているお話を聞かれると思っていたのですが、そうではなく「クラウドファンディング」について、日経ヴェリタスさんに取材をされました。 日経ヴェリタス4月5日号「クラウドファンディング、利回りより支援の喜び」に取材された内容が掲載されて…
随分前なのですが、フリーランスエンジニア専門エージェントの「レバテック」さんのお役立ち情報サイトにコラムを書いていましたのでご紹介。 人材関連の総合サービスを提供するレバレジーズ社のフリーランスエンジニア向けマッチングサービスです。 フリー…
自分でも実践している確定申告について、基礎編と応用編として楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にコラムを書きました。なんでもすれば良いものではありませんが、「繰越控除」などは、せっかくなのでうまく利用してほしい制度です。 ちなみに自身の確…
日経ヴェリタス1月26日号「投資の学び方 投資の初心者が活用できるのはセミナーオフ会幅広く」の欄で、取材頂いたコメントが掲載されていました!個人投資家兼FPという事で株式投資初心者向けへの件で取材してくださったようです。 個人的には決算書を読んで…
日経ヴェリタス12月15日号「負けない投資家に学ぶ」の毎年恒例となっている個人投資家特集で、少しではありますがコメントが掲載されました。 『来年末は「株高・円安」予想』のページに載せて頂いたおりました。「株価の予想はまったくしていないので、お答…
日経マネー2019年12月号(10月発売)の「有望株&投信 スグ腕はこう見分ける」特集で、6人の中の1人として紹介していただきました。みなさん、僕よりすごい方なので、ぜひそちらを参考にされる方が良いと思いますが、僕のつたない投資遍歴が参考になればと…
少し前になりますが、15日経ヴェリタス9月15日号の個人投資家の投資歴を取り上げているコラム「七転び八起き」に個人投資家としての"かえる" の話を掲載していただきました。 はっきり言って成功している訳ではありませんが、少額からはじめ苦労してきた投資…
日経ヴェリタス9月1日号「高コスパ運用の極意――プロも実践、老後資産こうつくる」の投資信託の手数料・信託報酬についてのコメントが掲載されました。 当たり前的な所ではありますが、投資信託の手数料は長い目で見たときに大きな差となってしまいます! チ…
たまにはFPとしてもお仕事を....。 FPや保険業界の方が楽しみにされている、週刊ダイヤモンドの保険特集。特集のなかで生命保険の分野別ランキングがあるのですが、そちらにFPの一人として協力させていただきました。 親しくさせて頂いているFPさんからの紹…
楽天証券トウシル とあるブロガーさんからご紹介をいただき、楽天証券運営の投資情報メディア:トウシルでこれまでの投資について取材いただいた記事が掲載されましたのでご紹介させていただきます。※ご紹介ありがとうございます!投資ブロガー・尾上堅視さ…
案内が遅くなってしまいましたが「日本経済新聞」電子版に記事が掲載されました。投信ブロガーとしてQUICK資産運用研究所さんの取材をされたもので、これまでに多くの投信ブロガーが紹介されています。かえるさん、資産運用で活路を開く(投信ブロガー):日…
先週の記事ですが中日新聞に、"株の損益通算"の注意点について取材をうけたのが掲載されていました。株や投資信託で損失が出た場合、その損失を他の口座と相殺したり、また損失を相殺しきれなかった場合、確定申告することで損失を繰り越すことができます。 …
僕が全部書いた。んですはないですが、1/4は書かせて頂いた本が、家計の総合相談センターより、『確定拠出年金活用ガイド―2017年1月改正!話題の制度を徹底解説』が出版されました。個人的にも2009年より実践している個人型確定拠出年金のことをしっかりと解…
少し前に、個人型確定拠出年金について取材された内容が、先週(11/16,11/17)の中日新聞に掲載されました。ネットでも掲載されていました。 <コツコツお得に 個人型確定拠出年金> (上)特徴や仕組みは?:暮らし:中日新聞 <コツコツお得に 個人型確定拠出…
マネー情報誌 ネットマネー6月号の「風雲マネー塾」の投信実践編1で、4月に設定されたファンドの、短期NZドル債オープンについて、気を付けて欲しいことを中心にコメントさせて頂きました。 毎月分配ファンドとして人気のある、短期豪ドル債オープンの弟ファ…
1年の最後に日経ヴェリタス"NISAで買う投信"に僕のコメントが少し掲載されました。投資初心者には?と言うことで、バランスファンドについてコメントしています。今年は、もうすぐ始まるNISAの影響でしょうか、かなりの新しいファンドが設定されました。 新…
先週の土曜日、セゾン投信のセミナーでお話をさせて頂きました。 バンガードの加藤さんの大阪最後のセミナーと言うことで、たくさんの方が来ておられました。 どうにか大役を果たすことが出来ました...。 緊張いたしました、お客さんの方を見る余裕は(汗 お…
モーニングスターからNISAに関するアンケートが依頼があり回答させていただきました。大きく取り上げて頂いたよう恐縮です(汗 来年のNISA(少額投資非課税制度)開始がいよいよ迫り、投資先ファンドを具体的に検討し始める投資家も多いはずだ。個人投資家は…
マネー情報誌 ネットマネー8月号で、「プロ50人のアベノミクス対応50万円運用術」と言うことで、低コストな投資信託(3本)を組み合わせた運用方法をご紹介させていただきました。 やさしい株のはじめ方のひっきーさんや、同じ会社のFP、栗本大介さんも紹介…
なんと凄くびっくりで嬉しいことに、男性向けのファッション誌 Gainerに社労士の井戸美枝さんと一緒に掲載されました。 井戸美枝さんが「僕らの年金問題」を監修されたのですが、そのサポートをさせていただきました。 もしかすると、自分の"老後"、"投資"に…
マネー情報誌 ネットマネー6月号で、「まだ上がる!アベ株100銘柄」と言うことで、堅実な成長を期待している優待銘柄を一つあげさせて頂きました(株プロ96で)。 株式市場と言いますか、日本市場はすごく活況で元気がいいようですが、地道な投資スタイルな…
ちょっと、ウレシハズカシの話でなのですが、読売新聞朝刊の「くらし」のページに、取材されたことが少し掲載されました。 以前に、国民年金保険料の後納をしてきます!と言う記事を書きました。 すこしづつ年金の後納をしているのですが、そのことについて…