投資じゃないことばかりでスイマセン・・・・・。
先週末はお外にお出かけができなかったので、ちょっとお鍋と格闘していました。
そんな訳で、豚さんのブロック肉が安かったので、久しぶりに角煮作っていました。
煮込み料理の相棒は、もちろんぶたの落しぶた K-092
1000円ぐらいで買ったのを使っています。 シリコンなので、何度でも使えるのと見た目重視ですよ♪ 料理は楽しくですよね。
とりあえず、僕は煮るって料理が好きではないので、作り方もよく判っていません・・・・(汗)
で、当たり前ですが、何度作ってみても味付けより煮込み方の方が大事ですね・・・・。
何回か作っているのですが、やはり少し固くなってしまった部分がありました。 頑張りますので、良い茹で方教えてくださいです!
角煮の作り方のメモ
豚バラブロック!
お水 まぁーまぁー浸かるぐらいの水。 1L以上かな。
しょうが 1片 (ない時はチューブのおろし生姜を入れています。)
お酒 5CCぐらい(ど、どば・・・・。ってッ感じです。)
味付け: 砂糖 大さじ3
味付け: 醤油 大さじ3
味付け: みりん 大さじ1
- 基本的に適当です・・・。
- 豚肉さんはぶつ切りにして、表面に焼きを入れています。 このままでも食べたくなるのを我慢です・・・・。
- 焼いた豚肉さんと、お水、しょうがをいれて1時間ぐらいコトコト・・・・。
浮いた油とり、そして落としぶたを忘れずに。 - その間に大根と卵をゆでたりです。 大根の煮える時間が判らないので別で茹でてます(笑)
- そして、一度煮汁を捨てて、お酒とコトコト30分。
※水が少なくなったら足すことが大事なようです。 僕はちょっと目を離して水分が少なく・・・・(汗) - 最後に、豚肉さん・砂糖などいれて、大根・卵も投入。 弱火でコトコト30分で出来上がりです。
圧力鍋がないので、こんな感じで作っています。 みなさん、角煮好きですか?
アドバイスも待っていますです〜♪