かえるの気長な生活日記。

へっぽこ投資家が、みなさんの老後の不安を少しでも減らすお手伝いができるよう、資産形成に役立つ投資(直販投信、インデックス投資、確定拠出年金iDeCo、バリュー投資)を自ら実践・やさしく紹介しているブログです。◆当ブログにおける内容は、個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

ある運用会社の分配額にびっくり 久しぶりに高分配ファンドを見た

日経の有料記事になりますが内容を見ていて、すこし気になった表があったので、備忘録的としてのメモです。

www.nikkei.com

ある表とは、お金の出入りの多さにびっくりさせられる、運用会社別の資金流入額上位でした。
.f:id:kaeru_onou:20210219185023j:plain

ある運用会社は1か月で分配金支払額が828億円

2位の日興アセットマネジメントだけ、分配金の支払額が突出しているんです。
毎月分配ファンドがまだまだ人気があるのかな?と思っていたのですが、ちょっと違うようです。

ちなみに毎月分配型のファンド、特に分配金利回りが高いファンドについて、2017年に金融庁が「運用効率が良くない、元本を取り崩している状況」として、よくないファンドに挙げており、以降はかなり影を潜めている状況でした。

さすがに毎月分配のファンドではありませんでした。

1ファンドで600億円以上の分配金が出てる

たぶんですが"これ"だと思うファンド、1ファンドで600億円以上の分配の分配金が出ているの見つけました
それは、グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型) -[モーニングスター]

チャートを見てみても、分配金 Bマークがでるたびに大きく基準価額が下がっているのが見とれます。
ちなみにこのファンド、純資産総額としては 約4,000億円もある、規模も大きく成績も良いファンドなんです。

f:id:kaeru_onou:20210219232333p:plain

2021年1月19日には、基準価額 13,037 から 2,000円も分配金が支払われています。
15%分もの分配金になります。
約4,000億円×15%=600億円もの分配金が支払われたと予想できます。もちろん再投資に回っているのでファンドには大きな影響はなかったかもしれませんが、いったん支払われているのは事実です。

あと大きな謎があるんです! このグローバル・ロボティクス株式ファンド、1年決算型もあるのですが、こちらは設定してから一度も分配金を支払っていません。

年2回分配、年間では約20%の分配金の利回りになっていますので、高分配をうたっての販売もされているのかもしれません。

投資信託の分配金と株式の配当は違う

このような事がある一つに、株式の配当のように投資信託の分配金に魅力を感じている人がまだまだ多いからかもしれません。
、お金を受取ることに違いはありませんが、株式の配当は、これまで利益として蓄積されたものから支払われています。 一方で投資信託の場合は、そのファンドの成績が良くなくても出すことができます。
簡単に言えば、自分の預けたお金をファンド側の都合で引き出しても全然OKなのです。

早く分配金の多い少ないで評価せず、また同じファンドで分配金の頻度で商品を分けずに、わかりやすく投資しやすい環境になるよう頑張っていきたいと思います。

地震保険の請求代行サービス 利用するその前に

先日、東日本大震災の余震とみられるM7.1規模の地震がありました。
大きく揺れたようで、家の中のものが壊れたり、一夜明けてからは建物の被害状況の映像が多く見られました。

けが人も多かったようですが、亡くなられた方がおられなかったのは、不幸中の幸いでよかったです。

地震保険・火災保険の保険金の請求代行でトラブルが多いようです

地震保険に入っておられる方も多いと思うのですが、便利なサービスとしてややこしい保険金の請求を代わりにしてくれるサービス、請求代行なるサービスがあるようですが、なかなかトラブルもあるようです....。
調べていると、熊本地震の時にもあったようです。
www.sankei.com

国民生活センターにも相談が増えてきているようです

f:id:kaeru_onou:20210217002026p:plain
「保険金を使って自己負担なく住宅修理ができる」と勧誘されてもすぐに契約しないようにしましょう! 勧誘・契約が増える秋台風シーズンは特に注意してください (PDF形式)

多くの事業者は「保険金の範囲内で修理するから自己負担はない」など、「無料」を強調して訪問販売等で消費者を勧誘し、「保険金の請求を代行する」というサービスと住宅修理サービスまで一連の契約を結ばせようとしている(以下、このようなサービスを行う事業者を「申請代行業者」とする)。

 中には、「契約時に契約書面に署名したが、控えをもらえなかった」「解約すると言ったら、保険金の50%を請求された」「代金として保険金全額を前払いしたのに着工してくれない」などのトラブルも生じており、悪質な例では事業者から「損傷は経年劣化によるものだが、保険会社や共済には自然災害が原因という理由で申請するよう」勧められたと思われるケースもある。
「保険金が使える」という住宅修理サービスの相談が増加!-解約料として保険金の50%を請求されたり、代金を前払いしたのに着工されないことも-(発表情報)_国民生活センター


ちなみに地震保険の保険金ですが、
地震保険の契約時期が2017年1月1日以降の場合、損害の種類は「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の4段階に分類され、それぞれ保険金の100%、60%、30%、5%が支払われます。
何かあれば、安易にサービスを利用するのではなく保険会社や入られた会社さんに相談されるのが良いかと思います。

セキュリテ「私のブレンド・ファイナンス」にインタビュー頂きました

2014年から投資をしている「セキュリテ」を運営するミュージックセキュリティーズさんにインパクト投資(クラウドファンディング)に取り組んでいる個人投資家としてインタビューを受けました。
ちょっと写真が大きくて非常にお恥ずかしい限りですが.....

www.securite.jp

この企画は「私のブレンド・ファイナンス」というテーマで、セキュリテに投資している投資している個人投資家へのインタビュー企画。

僕で2人目でして、1人目は僕もお世話になっております、simoyamaさんでした。
こちらもぜひお読みいただければと思います。

www.shimoshun.com

インパクト投資(クラウドファンディング)は別腹です

セキュリテを知ったキッカケや取り組み方。
またFPとして、ポートフォリオとしての考え方などをお話させていただきました。
セキュリテをはじめすると、クラウドファンディングはリスクやリターンを図ることはできませんので、別腹でと思っています。

そんな別腹投資について、お話させていただきましたので、ぜひご覧いただければと思います。

f:id:kaeru_onou:20210212213031j:plain
カッコいい写真ありがとうございます。

地域の自立を目指す 小水力発電ファンドに出資しました

f:id:kaeru_onou:20210209175722j:plain

セキュリテで28本目となる投資としまして【地域の自立を目指す 小水力発電ファンド】に投資をしました。

会計期間は7年と少しリスクが高い感じをうけていますが、「地域の自立を目指す」と言うところに共感して応援の意味を込め投資に踏み切りました。

1口数万円の少額からご出資いただけるインパクト投資プラットフォームです。
経済的なリターンを求めるだけではなく、それぞれの地域で抱える課題や貧困や環境などの社会的な課題に対して、
皆様からの出資を通じて解決しようとする、経済的な価値と社会的な価値の両方を追求する新しい投資の仕組みです。

セキュリテとは https://www.securite.jp/about

リターンにつながりにくい投資ではありますが、何かの役に立てればとコツコツと投資を続けてきています。

www.securite.jp

  • 募集金額:30,000,000円 (1,000口)
  • 申込単位:32,400円/口 (内訳:出資金30,000円 取扱手数料2,400円)
  • 会計期間:7年間
  • 投資家特典:
    ①発電所施設に設置するパネル等に、出資者の氏名を掲載(任意)
    ②会計期間中年1回(全7回)、現地(長野県茅野市)にて、発電所の見学を兼ねた事業報告会への参加

息の長い投資を楽しみたいと思います!

2021年1月末 運用状況(節分天井になるのでしょうか)

2021の年、やっとコロナの対して明るい見通しが立ってきたのでしょうか。ワクチン接種が世界に広がりはじめているようです。株式市場には明るいニュースのようですが、持ち株はマイナススタートとなりました。。

もうそろそろ1年ですね。 この1年、本当に投資をやめてしまった人と継続した人の資産の差は大きくついたのではないでしょうか。
多くの方が、アクセルを踏み続けるために、安心を求めているような気がしますが、それは正しくなく、自身にあった投資を貫いて欲しいです。

みなさま、単なる真似ではなく自身にあった投資で!

2021/1 運用状況
  先月末 今月末 前月比 年初来
かえる資産     -0.96% -0.96%
TOPIX 1804.68 1808.78 0.23% 0.23%
マザーズ 1196.49 1208.96 1.04% 1.04%
S&P500 3727.04 3787.38 1.62% 1.62%
EAFE 73.42 73.92 0.68% 0.68%
EEM 51.02 54.67 7.15% 7.15%

f:id:kaeru_onou:20210201180739p:plain

買い: クミアイ化学、積立投資継続中
売り: なし
上位5銘柄:
エーアイテイー、オーウイル、ニチリン、ウェルビー、クミアイ化学(順不同)

外貨建て保険をが学資保険」代わりになるか考えてみる(オリックス生命Candle)

子供の教育資金の準備として、貯蓄性の保険について教えて欲しいと依頼を頂いたので、簡易的にですが自分なりに整理しみました。

払込時にも受取り時にも為替の影響を受けるのが外貨建て保険

2020年10月以降、外貨建て保険(ドル建て保険)に改定があり、積立の利率が下がっています。早速分析してみたいと思います

f:id:kaeru_onou:20210127090410p:plain

オリックス生命(米ドル建終身保険キャンドル)

上記は、60歳プランですが、学資保険代わりということで、10年で払いこみ、17年後に受け取りというプランになりますので、以下になります。

  • 毎年の保険料 4,012.2ドル
  • 10年間の保険料   40,122ドル
  • 17年後の解約返戻金 45,564ドル
  • 返戻率 113.6%

1ドル100円で考えてみる

まずは計算しやすいように1ドル100円で考えてみたいと思います。
毎年の保険料は約40万円。 10年間で401万円払います。
17年後の受け取りを感がえてみましょう

  • 1ドル90円 45564×90=410万円
  • 1ドル100円 45564×100=455万円
  • 1ドル110円 45564×110=501万円 となります。

1ドル90円でも元本割れはしなそうですが、いくらまでなら大丈夫でしょうか。
40122ドル÷45564ドル=88円 という答えになりました。
1ドル88円までしたら、元本割れはなそうです。
円安、1ドル、110円・120円となれば、受取額は大きくなりますので、良そうに見えますね。

いや10年ずっと1ドル100円はおかしい? 為替を考慮して計算してみます

f:id:kaeru_onou:20210127094229p:plain


そこで毎年為替が、85円~125円のランダムで値動きし、10年間積立てるという設定で5000回シミュレーションをしてみました。

結果としては、10年間の払い込み総額が"平均"で約421万円となりました。
下限を85円、上限を125円に設定し、エクセルで
RANDARRAY関数(行数, 列数, 最小値, 最大値, 乱数の種類)計算しています。

そうした結果、1ドルが92円より円高にならなければ、元本割れをしないと考えられそうです。 先ほどの88円と比べる、厳しい数字になっております。

また、ほぼ確実に110%のリターンを得るためには、1ドル110円より円安になっている必要性がありそうです。

この数字をどう考えるかは、個人の考え方によります。
特にオリックス生命の場合は、払込期間中の死亡保障が払い込み相当額、もしくはケガなどでの死亡の場合のみ死亡保険。というちょっと変わった仕組みですので、ちょっと割り引いて考えたいところです。

学資目的の注意点としては、受け取る時期が大事

基本的には、学資目的としてお金が必要な時期として、高校3年~大学の入学時期になるかと思います。
そんな必要な時期が決まっているものに価格の変動があるもので準備は、ちょっと不安ですよね。

外貨建て保険であれば、返戻率は決まっているかもしれませんが、為替の影響。
投資信託などは、期待できるリターンは大きいが、リスクもある。と言う事で、あまり増えないかもしれませんが、安定的なものも併用して資金準備を考えて欲しいと思います。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020の発表

f:id:kaeru_onou:20210117144630j:plain

個人投資家による良いファンド選ぶイベント、『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020』が発表されました。

eMAXIS 全世界株式の連覇! 今回もeMAXISシリーズ強し!

気になる結果ですが、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の連覇という結果でした。
3位に同じく世界の株式に分散投資できる海外ETFのVTが復活しているのを見ると、全世界に1本で投資できる凄さと信託報酬(運用管理費用)の低さが評価されていますね。

  • 1位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 2位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 3位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
  • 4位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド*
  • 5位 ひふみ投信*
  • 6位 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)*
  • 7位 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • 8位 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  • 9位 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • 10位 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね*

※赤ポチはアクティブファンド、青ポチはバランスファンドになります。

一方で昨年7位のグローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) レバレッジを効かせた、かなり攻めているファンドでしたが今回は17位。 なかなか移り変わりは早いようですね。

昨年までと同様、やはりコスト(運営管理費用)が低いインデックスファンドが上位を入賞しています。
一方で個人的に気になっているアクティブファンドについては、5位:ひふみ投信、10位:農林中金<パートナーズ>長期厳選投資:おおぶね、16位:結い2101。と、TOP20に3本どまりでした。根強いファンがおられるのは嬉しいですね。

ほんと素敵な個人投資家による個人投資家のための会でした。 今回も運営として参加させて頂きましたが、運営委員長のイーノさんをはじめ運営みなさま、投票してくださった皆様、オンラインになりましたが、ご覧いただいたみなさま本当にありがとうございます!
来年もよろしくくお願いいたします!!