かえるの気長な生活日記。

へっぽこ投資家が、みなさんの老後の不安を少しでも減らすお手伝いができるよう、資産形成に役立つ投資(直販投信、インデックス投資、確定拠出年金iDeCo、バリュー投資)を自ら実践・やさしく紹介しているブログです。◆当ブログにおける内容は、個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

東証社長が「MBOは投資家を愚弄」

アフィリエイト広告を利用しています

めずらしく東証の社長が熱いですね!
最近は、TOBやMBOのニュースがあるたびに、現在の株価と買付価格を見て羨ましくおもったりしています。

ただ、チャートの期間を長くした場合、違う一面が見えてきます。 長く保有していたホルダーさんにとって、納得できない価格の場合も多いんですよね。
2008年のリーマンショックによって株価が大きく下がりました。 まだその株価を上回っている銘柄はそう多くはありません。

[東京 22日 ロイター] 東京証券取引所[TSE.UL]の斉藤惇社長は22日の定例会見で、マネジメント・バイ・アウト(MBO、経営陣による自社買収)が相次いでいることに言及し、株主への説明責任から逃れるために上場廃止を選択するのは、投資家への愚弄だと述べ、不快感を示した。

 斉藤社長は、2009年以降、MBOを実施した企業17社のうち、上場時の時価総額を上回る価格で買い戻したのは2社のみだと指摘。「(上場時に株式を)高値で株主に買ってもらって、増資もし、リスクマネーを取り、株が半値ぐらいに落ち、株主がうるさくて事業ができないので上場廃止すると(いうのは)、心情的には、非常に不快だ。投資家を愚弄していると思う」と主張した。この上で「資本金融のシステムそのものの質、信頼性を非常に毀損する」と述べた。

 ただ、MBOは経営者による合法的な行為のため、斉藤社長は「(MBOそのものは)否定できない」とした。ただ「そこ(MBO決議)にいたるまでの投資家への説明や、手続き上に不正がないか。MBOのプライシングに不正がないかは、当然チェックしないといけない」と述べた。

 MBOのきっかけとして、東京市場における上場維持コストの高さを指摘する企業も多いが、この点については「我々がそれを改善したら(上場廃止が)少なくなるなら、考慮する。まず、調査したい」とし、上場企業などに実態の聞き取り調査を進める意向を示した。 

 斉藤社長は、銀行から融資を受ければ経営に対する厳しい指摘もあり経営者も説明するだろうとし、元金も全額を銀行に返済する必要があると指摘した上で「エクイティ(株式発行)では、投資家の元本は保証されていない。相当のリスクをもって投資してもらっている。その資金を使って事業をしているのだから、いかに面倒でも説明するのは当たり前だ」と、重ねて苦言を呈した。
株主への説明責任回避が目的のMBO、投資家を愚弄=東証社長 | ビジネスニュース | Reuters

 

東証の社長のお怒りは判るのですが、僕からすれば安易にホイホイ上場させたのは?と聞きたくなります。 株価を安く放置させてしまっているのは、株主、企業だけの責任ではないと思います。
上場させたからには、投資家保護、投資家へのアピールを怠ってきたのは?と、聞きたくなります。

ただし、上場自体が悪いとは思っていません。ファイナンス(資金調達)の一つとしてもいい方法だと思っています。
まぁーそんな訳で、こういうのを見ますと個別株式の長期投資はなかなか難しいなーと思います。