かえるの気長な生活日記。

へっぽこ投資家が、みなさんの老後の不安を少しでも減らすお手伝いができるよう、資産形成に役立つ投資(直販投信、インデックス投資、確定拠出年金iDeCo、バリュー投資)を自ら実践・やさしく紹介しているブログです。◆当ブログにおける内容は、個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

自分用の投資メモ

アフィリエイト広告を利用しています

DCF法を学ぶために必要そうな言葉の覚え書き

公開しちゃうのも迷惑かもしれませんが、ご了承下さい・・・・(汗)

とりあえず把握できてそうだけど、再度注意が必要な項目
WACC とりあえず将来にわたり固定なので注意が必要。

ただ、資本構成が変わりそうなときはどうすればいいんでしょ?

NPV 現在価値なので、累計EVA+残余価値をWACCで割り戻す。式は設定OK

EVA = NOPLAT−C×WACC = SPRED × C

Cの投下資本の設定とNOPLATの設定が必要。

NOPLAT 税引き後の利益

NOPLATについては、一定の成長に設定。エクセルの数字を変えるだけなので、調整&参考&統計

Cの投下資本については、

C = 無形資産・投資等+有形固定資産+事業用運転資金 ←こちらで設定するのは難しそう。

C = 貸借対照表の資本合計+有利子負債(これは固定でいいと思う?)

2パターンで想定した方が良さそう。で、どの値を固定、伸び率等で調整するか注意。設定するのに非常に注意が必要な項目(勉強が必要な箇所)企業価値 NPV+現金等−有利子負債

FCF長期成長率 とりあえず、0%〜2.0%みたいで調整。設定の仕方については、各書籍でおいおい勉強。

残余価値 最終年度での企業の価値 最終年度のEVA×(1+FCF成長率)÷( WACC−FCF成長率) 式は設定OK

FCF = NOPLAT+DA−△IC

FCF = NOPLAT+DA(減価償却費)−設備投資額−△NWC(運転資本の増加分)

EBIT 営業利益 この設定方法も要注意

EVA 将来予測が問題点設定の仕方については、各書籍でおいおい勉強。

DA 減価償却費

△NWC 運転資本=売掛債権+棚卸資産−買掛債権 ←これは使用するのかな?

△IC 投下資本=固定資産+運転資本=株主資本+有利子負債 −余剰資産

インフレ これについては設定した方が良いかも。

とりあえず、現状の書籍だけではもう無理なことが判りました。

そんな訳でひとまず休憩です♪