かえるの気長な生活日記。

へっぽこ投資家が、みなさんの老後の不安を少しでも減らすお手伝いができるよう、資産形成に役立つ投資(直販投信、インデックス投資、確定拠出年金iDeCo、バリュー投資)を自ら実践・やさしく紹介しているブログです。◆当ブログにおける内容は、個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。

「長期投資の輪」に行ってきました

アフィリエイト広告を利用しています

さて、6/6の土曜日はおふくろ投信 おふくろ投信さん主催のセミナーに行ってきました。
マネックスの内藤さん(「買ったら忘れろ?」それとも「買ったら管理せよ?」大阪の深〜いセミナ)、 セゾン投信 の中野さんがメインでお話は進んだのですが非常に面白かったです♪
そんな訳で、僕も自分なりに思うところを書いてみたいと思います。

インデックス?アクティブ?

思ったよりお二人の意見が聞けたのがこの話題。
内藤さんはアクティブは出し抜く投資なので、あまりオススメできない。 出し抜かない投資、コストの安いインデックスファンドが良いのでは?
中野さんは長期でみれば成長してプラスになっていくのであれば、出し抜かない投資だから、応援できる長期投資ファンドが良いのでは。って感じでお話されていました。

僕としては、それよりも投資の姿勢ではないかな。と、言う感じで聞いていました。
インデックス:ファンドの中で銘柄を売ったり買ったりする訳なので、割高になった企業を他の投資家に押しつけている訳ですし、問題ある企業であっても、指数に入っている限り投資する。これはちょっと気に掛かる事でもあります。
さらにETFになると、1日の売買の内、どれくらいの人が長期でって思っているのでしょうか。10%いるのでしょうか・・・・。
アクティブ:自分が長期と思っていても、ファンドがそうじゃなくなるかも知れない。きっと一部で出し抜く投資をしていると思います。割高になったら売って欲しいと思っている人なので・・・・・。 投資先がいい企業でなくなる場合もあると思います。

なので、どっちもあくまで投資ツールと考えています。 投資する人によって良いにも悪いにもなると思います。市場に投資している限り広い意味でお仲間だと思います。まぁー敵でもあるような・・・・(汗)
で、投資信託。なので、なるべく信じて託せるファンドに投資したいと思っています。

アクティブファンドの方が成績良かった → 僕は良いと思ったインデックスに投資しています。
インデックスファンドの方が成績良かった → 僕は良いと思ったアクティブ投信に投資しています。
と、感じています。 自分がちゃんと考えて両ファンドに投資していると言う感じです♪
ただ、僕は楽しいと思う個別投資が好きでもあります♪
以前にも似たを書きました。違う目線からも少し反論してみよかと....

 

買ったら忘れろ? 見た方が良い?

投信を積み立てて、価格など気にせずに仕事頑張った方が良いという中野さんと、いやせめて3ヶ月に一度でもチェックした方が良いという中野さん。
僕としては、以前にリスクは時間とともにどうなるの (1) で書きましたが、リバランス派なので、内藤さんの考えが僕としてはあっています。
ですが、 セゾン投信 を積み立てているかえる子さんには、基準価額など見なくても仕事頑張ろう!と言っています。かえる子さんには、基準価額よりも直販投信 という事が心配なようです・・・。
(中野さんへちゃんと投信の仕組みなど説明していますが、近くに店舗がないと言う事の方が心配なようです。機械つぶれたどうするの?らしいです・・・。)

なので、投資している商品によって考えを変えています。
すーーっと持っておきたい株や、セゾンの投信、おふくろ投信などは、ほったらかしでも良い。
一方で、STAM外国株やETF、一部の日本株などは、やはりある程度気にした方が良いのかナーと思っています。 大事なのは、自分で何かしないといけないファンドか、お任せできるファンドかを勉強する、理解する事の方が大事なのかなーと。

ただ、やっては行けない事として、気にしてばかりで脳内でデイトレなんてのは、ほんとしんどいだけだけだと思います。
インデックス投資で思うこと (2)

あと、もう少しだけメモメモ。

  • 内藤さん
  • 分散が上手く働かない時期がある。(その効かない時期が判らないからこそ分散していこうと思います。)
  • インフレを作り出そうとしている。インフレに強いのは株式と不動産だが、不動産は人口という点で不安。(僕も無理して不動産って行かないです。)
  • インデックスは市場の間違いに弱い。
  • 円高って悪いことではなく良いこともある。一方でその保険として外貨を持つ。
  • 中野さん
  • 20世紀型のアメリカの価値観が終わった。
  • ROE至上主義は終わった。消費の役割が変わる。
  • 新興国のGDPが先進国のGDPを上回る年ではないか。凄い!

 

他にもあったのですが、特に感じたのが最初の2つでした。
それにして、色々と楽しいセミナーでした。おふくろ投信のみなさん、内藤さん(サインありがとうございます♪)、中野さん(またお話聞かせてくださいです!)、ありがとうございますです〜♪